でも不思議なことに下痢ではなくちゃんとしたというか、形はあるのに気持ちやわらかい、半生風な感じでした。
昨日栓が抜けたかのようにブリブリして出し切ったかと思ったのにまだ普通に出てくるのがビックリで、買い物途中でも何度かトイレに立ち寄ってきました。
ちなみに、今日の大きな買い物は下の2点。
♪新製品が安い ケ〜ズデンキ♪ で地デジ対応テレビとデッキをゲット。
これでやっと我が家も地デジ生活が送れます。
(32型以下のサイズが品薄で納期がかなりかかっている、12月に入らないとお届けできない、と言われました。まだの方はエコポイント半減もありますのでお早めに行動されたし。)
スーパーやホームセンターって、「大」の数が1つの場合がほとんどなので、ピンチになって駆け込むと使用中だったときがシャレになりません。
なので、自分の場合は、「違和感を感じたらちょっと早めにトイレに向かう」ようにしてます。
それでもダメそうなときは、そのお店以外の場所、隣のお店とかで空いてそうなところの目星をあらかじめつけておいて、いざというときに備えてます。
あと、入ったトイレに紙がない可能性も考えて、「水に流せるティッシュ」を常時携帯しています。
これ持っていれば、例えば公園とかで紙がないケースってあるかと思いますが、そういったときでも安心ですよ。
あ、そうそう。
災害時のことも考えて、防災リュックにも携帯用トイレを用意しようか考えてます。
避難所で困るのはトイレ。
絶対数が少ないのと、水が使えないケースもあるので、携帯用があると何とかしのげるかと思って、検討中です。
こういう大容量タイプをひとつ用意しておくといいですよ。
皆さんは災害時のトイレ対策、どこまで考えてますか?
今回の記事はいかがでしたか?お役に立てたらポチッと1クリックしてね!!

にほんブログ村