最近ちょっとトイレ回数が多く、下痢気味なことを伝えると、新たな薬が増えました。
「イリボー」という薬です。
こちらによると、過敏性腸症候群に処方される薬だそうです。
過敏性腸症候群から来る下痢かもしれない、とのドクターの判断なのでしょう。
で、その効果ですが、今月アタマから飲み始めて、約2週間が経過しましたが、あまり変わらない感じです。
自分の場合、寝起きに1~2回トイレに駆け込んでペースト状の下痢をするんですが、これがまだ治りません。
朝食後はカタチあるものが出るので、これが治れば楽なんですが...
今月はこれからストレスのかかる仕事が控えてます。
このうちひとつは出張、東京都内でシステム移行作業があります。
客先での作業、しかも大切なデータを扱うので負担が大きいです。
また外食になってしまうので、食事の調達も神経を使います。
唯一の救い?は、プレドニンが2mgから5mgになったことです。
プレドニンが徐々に減らしてきてたんですが、どうしても調子を崩すので、安全圏の5mgは精神的にも安心です。
ハァ〜、寛解期まで先は長そうです。
※ところで、被災地のUC患者さんはどうしてるんだろう? トイレ大丈夫かなぁ?
今回の記事はいかがでしたか?お役に立てたらポチッと1クリックしてね!!

にほんブログ村